下名、Pittsburgh Triathlon Clubというクラブに所属しているが、
登録しているメールアドレス宛にTREKストアでのセールをする、との連絡があったので、
昨日行ってきた。
日本では基本TREKの値引きなどしない(と思っているが)、
こちらでは普通に値引きする。Madone 5.2が$2800くらいで売っていた。
日本に帰る前に、Madoneを買って帰りたいと思う。
ただ、サイズがどれ買えばいいかわからん。。。
今度、店の人に聞いてみよう。
ちなみにこのセールで買ったのは、
・シューズカバー(Wind proof, Water proofのやつ)
・CO2ボトルいくつか
・Honey Stingerワッフル数個とグミ数個
・250ルーメンのライト
そして
・Rudy Projectのエアロヘルメット
型落ちだろうけど、元値は$300。これが60%OFFで$120。
ebayで見ても同じやつがもうちょい高かったので、購入することに。
いつか買いたいと思っていたエアロヘルメット。
バイクの練習頑張らないとなぁ。
暖かくなったら、バイクで通勤しようと思ってます。
今は寒すぎて無理。
購入したエアロヘルメット↓
2013/02/25
エアロヘルメット購入!
[Race]フォアフット初レース Spring Thaw 2013
2013年2月23日。今シーズン一発目のレース。
そして着地をフォアフットに変更してからの初レースです。
昨年も出場したこのレース。
10mile, 15mile, 20mileから選ぶことができ、自分は去年同様20mileを走った。
フォアフットに変更したのは2013年1月10日。
フォアフットに変更してからの走った距離は約300㎞。
この日はいつもはいているNewtonのGravityではなく、Distanceで走ることに直前で決定。
ちなみにDistanceは初おろし。いきなりレースで使用。
昨年は、15mile後にがくっとペースが落ちましたが、今回ははたして・・・
ちなみに去年の結果は2時間31分47秒。7:35min/mileペース。(4:43min/kmペース)
さっそく今回の結果、2時間23分16秒。7:10min/mileペース。(4:27min/kmペース)
やっぱり15mile後にペースが落ちた。
ふくらはぎに疲れが出て、ペースを上げれなくなったのだ。
フォアフットで20mile走れ切れる足がまだできていない。
去年よりタイムは早くなっているが、去年の目標としていた5月頭の
ピッツバーグマラソンでは結局サブスリーできず。
今年はボストンが一応目標のレース。そのボストンまで、あと1ヶ月半。
サブスリーを出してた2年前は、目標レースの防府の2ヶ月前の天草でも
普通にサブスリーを出してた。
確実にその頃より力は落ちている。
まず、練習量が足りない。そして長い距離を走れていない。
30㎞以上のロング走をあと数回はしないと。
ボストンで2年ぶりのサブスリーを達成したい。
ちなみに、一日開けた今日、いつもなら腿も筋肉痛になるが、
今回は主にふくらはぎのみ筋肉痛。しかもそれほどひどくない。
あと、フォアフットに変更して、それまで右足のくるぶし辺りが痛かったのだが、
その痛みもなくなった。
フォアフットの方が足に優しいというのは、身をもって感じることができた。
フォアフットはこれからも続けていきたい。
というか、今さらヒールストライクには戻れないな。
ちなみにフォアフットにしてタイムが速くなったのか?というと実際はわからない。
去年とは練習量も違うので比較ができない。
ただ、上にも書いたように足に優しいのは確か。
2013/02/18
スイム練習
今年に入って、心を入れ替えてスイム練習しています。
基本的に火曜、木曜は通勤前に近くのYMCAで泳いで出勤。
土曜も朝から泳いでます。
ときどきやっぱり起きれなかったりして行けない日もありますが、
最低でも週二回は泳ぐようにしています。
そして、2月からは土曜は800mを一本、練習に入れるようにしていて
昨日の練習が通算3回目。
着実に毎回タイムが上がってます。
ちなみに昨日は15分7秒でした。
スイムが大の苦手の私なので、他のトライアスリートに比べると
全然遅いタイムでしょうが、練習を続けてうまくなりたいと思っています。
先日、昔の日記を見ていたら、2010年頃、
50mを1分15秒サークルで泳いでいる、という記録があり、
かなり焦りました・・・
だって、今、1分20秒サークル(with paddle)を10本やっているのに、
確実に今より下手だった頃、1分15秒サークルで泳いでいたなんて・・・
25mの間違いじゃないの?と思ったけど、
別の日の日記にも50m1分15秒サークル、という記載あり。
何かの間違いだと信じたい。
いや、絶対何かの間違いだろう。
それはさておき、昨日の練習で手のかき方について自分なりのコツを
つかんだ気がする。
今まではほとんどひじを曲げていなかったのだけれど、
体の下にくるときに結構曲げて泳いでみると、
腕に対する疲労も少なく、フィニッシュ時も肘が曲がっているから、
そのままの形でハイエルボーになって入水しやすくなる。
練習の後、帰ってきて、自分のバイブル
「クロールがきれいにおよぎるようになる!」高橋雄介著
を読んで手のかき方について、再度復習。
その中の一節にひじの角度について下記記載あり。
「ちょうど顔の下にきたときの角度は、90~110度」
なるほど、これだ。
他にも今読んだらタメになることがたくさん書いてあった。
やっぱり、同じ本でも見る時期によってとらえ方、身になり方が違いますね。
ちょくちょく復習しようと思いました。
2013/02/17
[cookpad] クリームパスタ作りました
素材はレシピに載ってるのと違います。ほうれん草多め。
妻はアメリカに来て食べたパスタの中で一番美味しかったと言ってくれました。
ごちそうさまでした。
レシピはこちら
Google サイト内検索
自分のための忘備録。
Googleには便利な使い方がいっぱい。
その中の一つがGoogleサイト内検索。
site:探したいサイト内 キーワード
で検索すれば、そのサイト内でキーワードを検索してくれる。
例えば、このブログ内でcookpadというキーワードが出てくるページを探したいなら
site:http://triathlete38.blogspot.com/ cookpad
で検索してみると→検索結果
こうなります。って、あれ?いろんな記事が出てる・・・
cookpadっていう単語をテーマに使ってるから、全記事が出るのね。。。
ちなみにGoogleはよく検索されるページが上にくるので、
たとえば
site:http://cookpad.com/ 検索したいレシピ
で検索すると、ある意味そのレシピの人気順がわかってしまうのですね。
そのレシピのつくれぽの数を見てみても、人気のものが上にきていることが
わかると思います。
Google便利やなぁ。
2013/02/16
鹿とぶつかる
昨日、0時前の帰宅中、ボーっと運転してたら横からいきなり鹿登場。
あまりに急すぎてブレーキも間に合わず、接触。
鹿はゴロンゴロンと回っているところまで横目で見ながら通り過ぎ、
その後、Uターンして現場まで確認に。
幸い、そこに鹿はおらず、生きてはいるみたい。
よかった・・・
車も大したダメージなかったけど、バンパーに毛がはさまってた。
これまで何回も前を鹿を横切ったことがあり、危ないなぁ、
とは思っていたけど、とうとうぶつかってしまった。
スピード出した状態でぶつかって、轢き殺さないようにしないと。
2013/02/15
パワーメータ購入検討(あくまで検討)
ふと、パワーメータ取り付けたいなぁ、と思い立ちWebで検索。
色々な方のブログ等拝見して、下記3つにいきついた。
・Powertap
・Power2Max
・Stages Power
・Powertap
ハブに取り付けるタイプ。ローラー台用にホイール変更したりするから、
ハブ取り付けタイプは却下、という結論に。
また、ハブでの販売なので、そのあとホイール化する必要があり、
いろいろと面倒という理由も・・・
ただ、精度はいちばんよいみたい。
・Power2Max
クランクタイプ。ドイツのメーカ。ただし、北米だとカナダから購入可。
ただし、導入する場合、チェーンリングも変更必要みたい。
(今はすべて105を使ってます。)
チェーンリング、クランクも変えるとなると、結構面倒くさいし、お金もかかる。
・Stages Power
クランクタイプ。左クランクに取り付けられた歪ゲージでPowerを測定。
出力は左右同じだけの力がかかっているという想定のもと、左側×2倍という値。
左右の力が均等でない場合、精度に問題あり。
質量は軽く、105のクランク購入であれば、$699で購入可能。
自分の結論としては、購入するならStages Powerかな。
Stages Powerは現在、米国とカナダのみの販売。
せっかくこっちにいるんだから、買ってみようかな、と。
あと、そこまで精度要求していないのと、Power2Maxだとチェーンリング交換も
必須のため、シマノ一辺倒からはずれてしまうのも面倒。
あとシマノの株主だし(笑)。
要するに面倒臭いというのが一番。。。
こんなんだから強くならないのかな、私。
今年に入って3種目の中でバイクの練習が一番少ないという現実。
今、チューンアップに預けていてバイクがないからということにしておこう。
(現在、ドロップハンドル→ブルホーン化を依頼中。)
今回、下記Ray sanのDC RAINMAKERというサイトを特に参考にしました。
http://www.dcrainmaker.com/
該当記事はこちら→http://www.dcrainmaker.com/2013/01/stages-power-meter-in-depth-review.html
この記事だと、Stages Powerの評価は6.5。一方、Powertap、Power2Maxは9でした。
2013/02/11
[cookpad] チャーシュー作りました
クックパッド見て、よく週末料理をするので
こちらに載せてみようかと思います。
更新は不定期。
今日はチャーシューを作りました。
出張者と相談しているときに、その人がクックパッドを見てチャーシュー
作ってて、すごくおいしいからおススメ、と言われたのでトライしてみました。
アメリカは売っている肉がとにかく大きいので肉探しには全く困らず。
レシピ内に2,3cmに切るって書いてあったのでそれくらいに切ったけど、
もうちょっと大きく切ったほうがよかったかも。
できあがったのがこちら
ちなみにレシピの材料にある芝麻醤(チーマージャンと読むみたい)、
当然のごとく家になかったので、
中華食材店に行ってみると売ってました。
このレシピ以外で使うことあるのかな・・・
ちなみにWikiで調べると、以下記載がありました。
芝麻醤
中華料理の調味料のひとつ。練り胡麻(練りごま、練りゴマ、ねりごま、ねりゴマ、ねり胡麻、ゴマペースト、胡麻ペースト)を加工して作る。
今回作ったレシピはこちら↓
絶対おいしい!本格チャーシュー
ごちそうさまでした。
X61 SDD換装+Windows 8 インストール
かつてSDDに換装したものの、SDDが逝ってしまって、
仕方なく前のHDDを使っていたけど、
やっぱりSDDに変更したくなって、
Neweggでメモリ4GとSDD 128G購入。
そしてCostcoで購入してた
Windows 8 にアップグレード。
かなり快適になりました。
ファンの音がうるさいので、
掃除してもよくならなかったら、
ebayで購入して交換しようかな。
やっぱりThinkpad最強やな。